日々 生活 ライフハック DIY 豆知識

Pixel 10レビュー|無印主義者の静かなアップグレード

はじめに:eSIMから始まる冒険

Pixel 7からPixel 10へ。スマホの乗り換えは何度も経験してきたけれど、今回はちょっと違った。eSIM→eSIMの乗り換えは初めてで、しかもマイネオで一人で挑戦。説明書とにらめっこしながら、手探りで進めたこの作業。終わってみれば「自分でできた!」という達成感がじわり。これだけでPixel 10のレビューを書く価値があると思った。

https://mineo.jp/?srsltid=AfmBOopQyp3MB1CTR23PI5z4wXwd0QHNwK-c1-B-6WDkA6LFfz54xS7L

 

グーグル、「Pixel 10」発表 5倍望遠レンズを搭載 - ケータイ Watch

Pixel 10の良かったところ

🔋 Qi2対応で“磁力革命”

Pixel 10の最大の進化のひとつがQi2対応。これにより、スマホリングの付け替えが自由自在になり、車載スタンドへの装着も磁力でピタッと決まる。MagSafe互換の恩恵をAndroidでも感じられるのは、地味に感動。スマホ周辺アクセサリーの自由度が一気に広がった。

📸 カメラ性能が大幅アップ!

Pixel 10無印は、3眼構成に進化。

  • 標準:50MP(広角)
  • 超広角:13MP
  • 望遠:10.8MP(光学5倍ズーム)

さらに、超解像ズームは最大20倍まで可能。夜景もくっきり、ポートレートも自然。Pixel 7からの乗り換えだと、写真の質が一目でわかるレベルで向上している。

⚙️ チップ進化:Tensor G5(3nmプロセス

新しいTensor G5チップは、TSMCの3nmプロセスで製造されており、前世代よりも

  • CPU性能:平均34%向上
  • TPU(AI処理):最大60%高速化

これにより、電池持ちも向上。バッテリー容量は4970mAhに増加しており、体感でも長持ちしている印象。発熱も少なく、安定感がある。

📲 移行が超簡単

Pixel同士を近づけると、まるでiPhoneのように「移行しますか?」と聞かれ、アカウント・アプリ・写真・動画・連絡先まで一括移行。これは感動レベル。ただし、楽天や電子マネー系アプリは個別設定が必要なので注意。とはいえ、全体的には「え、もう終わったの?」というくらいスムーズだった。

なぜ無印を選んだのか

Pixel 10 Proも魅力的だった。望遠性能も、ディスプレイも、確かに上。でも、僕が選んだのは無印。理由はシンプル。

  • 価格が安い(それでも高いけど…)
  • 性能的に十分:カメラもチップも進化していて、日常使いには全く不満なし
  • 家族の未来を考えて:もうすぐ子どもが生まれる。妻にも言っていたけど、「ほどほど」が一番。スマホに散財して首を絞めるわけにはいかない。

Pixel 10の気になる点

  • 価格が高い:無印でも12万円台。もうiPhoneと変わらない。
  • 進化の実感が薄い:スペックはすごいけど、日常で「おお!」と感じる場面はまだ少ない。使いこなしたらもう一度レビューを書いてみたい。
  • 見た目がiPhoneっぽい:悪くはないけど、Pixelらしさがちょっと薄れた?
  • Gemini(AI機能)を使いこなせていない:これからの課題。使いこなせたら、また世界が広がるかもしれない。

おわりに

Pixel 10は、派手さはないけれど、確実に進化しているスマホ。Qi2やカメラ、チップの進化は、使い込むほどにじわじわと効いてくるはず。Geminiを使いこなしたら、もう一度レビューを書いてみたい。

そして何より、無印を選んだことで得られた「ちょうどよさ」。それは、スペックでも価格でもなく、生活とのバランスなのかもしれない。

https://store.google.com/jp/category/phones?utm_source=sem_bkws&utm_medium=dr&utm_campaign=GS107236&gclsrc=aw.ds&gad_source=1&gad_campaignid=19561017523&gbraid=0AAAAACfFHMN6I6fzw2KcLXqKRKlu-p2PO&gclid=Cj0KCQjwn8XFBhCxARIsAMyH8Bt9dZQ5ogXb7F97KmxHzLX_jZtylnXB4YKQvp9gigAU6oEN28SebroaAoO6EALw_wcB&hl=ja